20日は全学年揃っての練習でした。NEXUSは現在2年生以上は満員、逆に1年生はまだ1名も入部者がいません。夏を過ぎ、秋を迎えて、チーム内の親御さんからも大丈夫?の声を聞きます。実は実際運営する側としては、1年生から無理してチームに入らなくても良いのでは?というのが本音です。今は親子で野球を楽しんだり、家族でいろいろなところに出かけたり、そんなことをしながらそろそろ仲間と野球がしたいなぁと思ったタイミングでチームを探し、そしてNEXUSを選んでもらえれば良いと思っています。現に今の2年生も少しずつ本格的な野球形式を学んでいますが、基本は親子で野球を楽しむことがベースにあります。なので3年生からチームに入っても特に困ることもなく、子供はすぐに馴染んでプレーもみるみるうちに上手になると考えています。
そんな2年生。ここのところこのチーム一番の様々なスポーツ知識をお持ちの監督が、直接野球というスポーツを通じながらも、体や頭を動かしながら、どんな運動にも活用できるような体作りを中心としたメニューで練習を進めています。グランドの片隅の空きスペースでトレーニングや親子野球など聞こえてくる声は公園そのものです。
一方本格的に野球に取り組み始めた3,4年生は、基礎技術の習熟を中心としたトレーニングを繰り返し行っています。ゴロやフライ、バッティングなど、以前はこの時期もゲーム形式などもたくさん取り入れて遊び要素を多く取り入れていましたが、子供の目線が野球に向き始めていることもあり、むしろ練習という要素を強く取り入れて、野球が上手くなる、勝利=楽しさという感覚を持たせてあげる方向に進めつつあります。
最後にNEXUSの集大成となる5,6年生。いよいよ年内で対外的な活動も終わりを迎えます。思い出作りを中心とした試合も行われていますが、最後にもう一つ勝利を求めて必死に戦う試合設定の場も用意しました。負けたら終わりのトーナメント、このチーム、この仲間とする最後の試合。6年生までNEXUSで野球を頑張ってやったなぁ、楽しかったなぁと思えるような試合を繰り広げてほしいと願っています。とはいえ、細かいプレーではなく、基本的なプレーからアウトが積み重ねられるよう、少し厳しい打球をたくさん受けるような形で必死にボールを追いかけてもらいました。昨年卒業した現中1の子供達は中学生になっても野球を続けている子が多くしますが、折に触れ、NEXUS楽しかったなぁ、また行きたいなぁ、とよくこぼしています。今がどれだけ良い時間か、そしてこの時期を後悔することのないように過ごしてもらえるように、これから2か月個人練習も含めて野球に向き合ってほしいなぁと思います。
そんなNEXUS、週1半日ですが、たくさんの子供たちがグランド1面に広がって、必死にボールを追いかける光景。早い夕暮れを迎えながらも充実感のある1日でした。
0コメント