1月10日(荏子田公園、2021年初練習)

今日はNexusにとって、2021年の練習初めの日。

快晴とは言え、気温一桁の厳しい寒さの中、参加者14名、荏子田公園で行われました。


Nexusの部員は、昨年から体験で練習に参加していた、2年生から4年生までの3名が、今日から正式に入部になり、総勢18名で2021年をスタートになります。

一年前は、部員もまだ8名しかおらず、「このままでは試合もできない。。」と嘆いていた頃に比べると、隔世の感があります。

これも親御さんのNexusの理念に賛同して頂いた結果です。2021年はさらに、同じような考えを持ったチームが集まったリーグ戦、PCL(Players Centered League) に活動の場を広げ、盛り上げていきたいと思います!


さて、本日の練習ですが、まずは年末年始の楽しかった出来事を子供たちから報告してもらいました。

「水族館でシャチを見た!」、「おじいちゃん、おばあちゃんに(想定外の)グローブを買ってもらった!」といった、各家庭の楽しい出来事を聞かせてもらいました。

Nexusが大切にしていることの一つに、家族のイベントは大事にしてほしい、というのがあります。それで練習を休んだからと言って、試合に出られなくなるようなことは、我々のチームでは一切ありません。

親御さんにとっても、子供たちにとっても貴重な小学生という期間です。

野球漬けになる必要は未だ無いと思っています。是非、野球以外にも家族の思い出をたくさん作って欲しいですね。


本日の練習メニューは、ストレッチ、サーキットトレーニングの後、バスケットボール、サッカーボール、ラグビーボールを使った、ランニングしながらのパス交換のトレーニングを行いました。

パス交換と言っても単に投げて渡すというわけではありません。バスケならバウンドパス、サッカーならドリブルしながらのパス、といった、それぞれのスポーツならではの動きを取り入れたトレーニングです。

人間には、運動神経が大きく伸びる「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期があり、具体的にはおよそ5歳から12歳の期間がそれに該当するようです。そしてこの時期にはできるだけ多くの動作を経験することが大切と言われています。そのためNexusではコーディネーショントレーニングとして、野球以外のスポーツを積極的に練習メニューに取り入れています。筆者が所属していた少年野球チームでも、冬場はサッカーやラグビーで大いに盛り上がりました。キツイ野球の練習より楽しかったりもしました(笑)。

今日のこの練習では、サッカーのドリブルが非常に上手な子も居たり等、新たな面白い発見もありました。

もしかしたらサッカー部に入ろうか迷った末の、Nexus入団だったのかもしれませんね。


十分に体が温まり、ほぐれたところでキャッチボール、バッティング練習、最後は試合形式で2021年の初練習は終わりました。


最後に、個人的に今日嬉しかったエピソードを二つほど紹介します。

一つ目は、今日の練習では、三人の指導者のうちの一人が、仕事の都合で不参加となったのですが、そこをカバーするために他のパパたちが積極的に練習のサポートに参加してくれたことです。Nexusには練習サポートの当番制も義務も無いので、完全にボランティアになります。ですので、「手伝いますよ」とサポート頂いたのには本当に助かりました。ありがとうございました。

二つ目は、我々の練習が終わりに近づいた頃、一組の親子がグラウンドの端に来て、野球の練習を始めました。話を聞いたところ、コロナの影響でチームとしての練習が自粛になり、自主練をしに来たとのことでした。嬉しかったのは、そこのお父さんがNexusのメンバーに「楽しそうに練習してるね」と言ってくれたことです。我々が大事にしている部分が傍から見ている人にも伝わったようです。

2021年も子供たちの笑顔がたくさん見られる練習をやっていきたいと思います。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • 佐藤信之

    2021.01.12 10:46

    コメントありがとうございます。 チームを応援していただける方がいらっしゃるだけでとても心強いです。 子供達とともにチームも成長していけるよう頑張っていきたいと思います。
  • hiranotadasi

    2021.01.11 05:14

    寒い中メンバー全員で、楽しく練習ができて良かったです。これからの活動を楽しみにしてます。