みんなで楽しく!(12月26日親子イベント)

 NEXUSの今年の活動最終日となりました。今年も1年の最終回の練習は、家族で一緒に練習を楽しむというコンセプトで「親子イベント」を開催しました。NEXUSは、子供達の自立を促し、子供達主体に野球を通じて技術だけでなく体や優しい心を育てることをチームの基本としています。しかし、そうやって子供達が楽しく野球ができるのは、それを支援してくれる家族があってこそ。家族で過ごす土日を子供の野球だけに取られる日々にならぬよう半日練習を基本としていますが、それでも多少なりとも家族は犠牲をはらっているはずです。ですので、今日は子供が主役はもちろんですが、親御さんや兄弟にも一緒に体を動かしてみんなで楽しく練習(遊び?)をして、1日を家族のイベントにしてもらおうという企画にが年末の親子イベントです。

 

 朝からたくさんのご家族を連れて子供達が続々と公園に来てくれました。まずはウォーミングアップで親御さんやご兄弟にも軽く体を温めていただき、親子(兄弟含め以下親子もしくは親御さんと記載します)でダッシュトレーニングからスタートとしていきます。いきなり参加を促されると思っていなかったのでしょうか、、、いきなりハード目のトレーニングへの参加の声掛けに戸惑いながらも、久しぶりの息の上がる運動に自然と親御さんにも笑顔が生まれていました。一方の子供たちは、隣に家族がいて一緒に競ってくれることでいつもと違う顔つきで、どことなしに自分の成長を見てほしいというような雰囲気で声を出しながらダッシュしていました。

 

 続いてそのあとは高低のハードルをつかった飛んでくぐって親子リレーです。子供がくぐれれるほどの高さしかないハードルは大人がくぐるのは至難の業です。子供達はいつもと変わらぬテンポでクリアしていきますが、親御さんは砂まみれになりながら必死の形相でハードルをくぐっていました。そもそも30、40代の大人は地面に転がったり、飛んだり跳ねたりなどはほとんどしなくなりますよね・・・でも童心に返ったのか、それともお父さんやお母さんの昔のスポーツ魂がよみがえったのか、徐々に親御さんの素晴らしい動きも蘇ってきたかのような素早い動きもみられます・・・と同時に息もたえだえの方も・・(笑)。子供がいつもいかにさらりとハードに見えないハードトレーニングしているか体感していただくことがこのイベントの真意でもあります。最後はフットボールリレー、頭の上や股の下からボールをリレーして競争するゲームをやってお昼休憩となりました。

 

 お昼休みには、何や珍しい器具が登場します。なんと、お手製のストラックアウト。なんとあるお母さんが夜鍋してDIYで作った逸品が子供達の前に・・・・昼食後の子供達が続々と集まってみんなでテニスボールを投げ込んで遊んでいました。まだ作成途中段階とか・・この後軟式球にも耐えられるように修正を加えてもらえるようです、春には子供達のピッチング練習に使わせてほしいですね。こうやって何かチームや子供達に貢献してあげたいという気持ちの積み重ねが、親御さんに過度な負担感を持たせずチーム環境を良くさせることなのだと思います。凄く嬉しいことですよね。

 

 午後からは、1年間使ったチーム用具の手入れをみんなで行ったあと、自分のグローブも手入れしてみます。驚いたのは日ごろからグローブの手入れをしている子供が結構いること・・・親御さんの指導なのでしょうか?野球に限らず、自分の使う道具を大事にする人子を名プレーヤーになると言われています。継続して道具を大切にする気持ちを持ち続けていってほしいですね。最後に親子全員でサッカーやドッジボールをしてみんなで思いっきり遊んだあと、1年間の感想を1人ずつ言い合ってすべてのイベントが終了となりました。


 気づけば私たち指導者にとってもあっという間の1年でした。子供達を応援していたのか、子供達に背中を押されていたのかはわかりません。でも最後の親御さんを含めたみんなの笑顔を見ると、誰もケガで離脱させることなく1年間を走り抜ける活動ができたことに安堵の気持ちで一杯です。NEXUSはまだ結成3年目、これだけの部員の子供達が集まり、一定の環境の中で楽しく活動ができていることに改めて感謝の気持ちで一杯です。

 新年になると、新1年生の募集を開始します。また新しい仲間を迎えて一層充実した活動ができるよう、選手、指導者、保護者や家族一体となって来年も活動し一層魅力的なチームになれるよう、みんなで邁進していきましょう。



0コメント

  • 1000 / 1000