Nexusの2022年最初の練習は、一昨日降った雪がグラウンド隅に残る中、16名が参加し、保木公園にて行われました。
Nexusの練習は週一回(半日)を基本方針としているため、今日は自主練習という扱いで、正式な(?)チーム練習としては明日が今年の初日になります。
自主練習では、参加したい子供たちのみ参加してもらい、バッティングや試合といった、子どもたちの好きなメニューを中心に行います。
まずは、グラウンドへ挨拶。
いつもはキャプテンからの「整列、よろしくお願いしまーす!」でスタートしますが、今日はここで、監督から子供たちに質問と提案。
「みんながいつも言っている、この『よろしくお願いします』は何に対する『よろしくお願いします』なんだろう?」と質問。
子供たちからは「グラウンドを使わせてもらうことに対して『よろしくお願いします』だと
思う」との回答。
普段から「多くの人たちのサポートがあるから、みんなは野球できていることを忘れないよう、感謝の気持ちを大事にしよう」と伝えていることが理解してもらえているようで、うれしかったです。
「じゃぁ、これからは最初の挨拶も『今日一日、グラウンドを使わせ頂きます横浜青葉NEXUSです、よろしくお願いします!』にしようか」と提案。
この2022年版挨拶で練習はスタートしました。
軽くジョギングのあと、子供たちとは2週間ぶりに会うということもあり、ストレッチをしながらお正月の過ごし方について会話。
「おせち料理は食べた?」「食べた!」「あまり好きじゃない」「栗きんとんなら食べた」「紅白のかまぼこ食べた」等々。
来年は最上級生は6年生になるので、おせち料理に込められた意味についても質問してみようと思います。
ストレッチの後は早速バッティング練習。
ティー、トス、マシン等、普段の倍くらい打ち込みました。
その後は試合形式を行い、今日のメニューは終了。
最後に子供たちの新年の抱負を聞かせてもらいました。
「試合でもっとヒットを打つ」、「身体全体を使って打てるようにする」、「もっと良いピッチングをする」、「もっと打球を遠くに飛ばせるよう、ご飯をいっぱい食べる」、「身体を柔らかくする」、「プールで25m泳げるようになる」等々。
我々指導者がサポートできることも出来そうにないこと、色々と言ってくれました。
皆でしっかり覚えておこうと思います。
0コメント