春です!タケノコのように伸びてこい!

 先週は10度を切るかという気温でしたが、一転今日は25度の気候。春を超えて初夏の気候での練習となりました。つい最近まで走り込みなどの体力トレーニング中心の練習でしたが、ここからは試合や試合に向けた実戦練習を重ねる時期に入ります。これまで積み重ねた基礎体力を実戦の場に活かす時がやってきました。


 NEXUSでは、基本的に3年生以上が軟球、2年生以下はテニスボールやTボールなどのソフト系のボールを使って試合や練習をしており、練習も使用ボールで上級生と下級生に分けて行っています。新3年生は4月になり、ちょうどボールを切り替える時期にあたり、いよいよお兄ちゃん達と一緒にプレーするということになりますが、いきなり4年生以上と一緒にプレーさせるには、さすがにボールスピードや体格も違いすぎますので、この春先は3年生以下で練習という形を取り、キャッチボールなどから少しずつ軟球を使ってボールに慣らしています。とはいえ、1年以上チームで基本を身に着けてきた子供達。今までの子供達よりも習熟は早いように思えます。早くキャッチボールができるようになって、上級生チームに仲間入りしてほしいですね・・・3年生については成長に合わせて少しずつ上の段階に歩みを進めてもらいたいです。NEXUSは、子供達の成長だけでなく気持ちにも寄り添いたいと思って活動しています。1年生でも2年生でも向上心があり上級生と一緒にプレーしたい意志があれば、ケガをしない技術や体力を兼ね備えれいれば上級生に混じって軟球で練習することもできますし、人数やレベルによっては試合に出てもらうこともあります。殻に閉じこもる必要はありませんし閉じ込めるつもりもありません、「やれる!」と自信のある子供にはタケノコのようにグイグイ伸びてきてほしいですね。

 さて肝心の練習ですが、下級生はお父さん達にも協力してもらって基礎練習、打撃練習、親子試合と表面上はいつもと同じ順序で練習をしています。下級生は親子で楽しむことが一番ですので、同じことを繰り返しながら「できた!」という気持ちを持ってもらい、自分の成長を感じてもらえることを大事にしています。ただ、それだけでは、子供も飽きが来ます。一つ一つの練習において少しだけコーチからポイントを説明し、その少ない注意点を意識してもらうことで自然な成長を促します。ただ特に低学年の子供は結果に一喜一憂しますので、結果が出れば「楽しい」うまくいかなければ「悔しい」これの繰り返しです。「楽しい」>「悔しい」にしてあげることが「また練習に来たい!」につながります。楽しさと週1の練習を楽しみにして、最後には野球に夢中になってほしいというのが、私たちの目標。このあたりはNEXUSのコーチの腕の見せ所ですし、毎回頭を悩ませているところなのです(笑)。今日は2回目の体験に来てくれた1年生のお子さんがいましたが、2回の体験でもう野球に夢中になってくれたみたいで、終わった後の感想は「楽しい!このチームに入る!」でした。2回でそう思ってくれるなんて、なんて嬉しいことでしょうか!いつまでも君の「楽しい」という言葉を聞き続けられるようコーチ陣も一生懸命頑張っていきたいと思います。


 一方の上級生、こちらは心も少しずつ大人への階段を上っています。「野球が楽しい」ということにとどまらず「野球が上手くなりたい」「こういうポジションを守りたい」「試合に勝ちたい」と自分に対して求めるものがドンドン強くなっています。ピッチャーがやりたい子、キャッチャーがやりたい子、ホームランを打ちたい子、それぞれがいろいろな想いを持って野球に取り組んでいます。ここまで私たち指導者はできるだけオールラウンダーになってもらうことを第一目標にやってきましたが、子供達の中には明確にやりたいポジションややりたいプレーヤー像が明確になってきている子供も多く、それぞれに合わせて、その希望をかなえられるように少しずつ課題を与え、それぞれがその課題に向き合って練習しています。その成果を試合という晴れ舞台で発揮させるにはもう少し時間はかかるかもしれませんが、その姿勢を私たちは大切にしたいと思いますし、その努力に目を向け続けることが、子供達の可能性を信じることなのです。来週からはいよいよ対外試合も始まります。少しずつ子供の幅を広げて、本人が望む形で結果を残してもらえるといいなぁと楽しみにしています。


 最後にここからは学年ごとに毎週のように試合が入ってきます。私たちが常々書いている「楽しむ」は、実は子供達にとっては試合に「勝つ」ことなのです。「勝つ」楽しさや喜びを得るのは、もちろん子供達が自分達で勝ち取るしかありません。私たち指導者はそれを応援し、ほんの少し背中を押してあげることだけです。ぜひ子供達の頑張りを応援し、一緒に「勝つ」喜びを味わえたら美味しいビールが飲めるなぁ・・・ぜひ飲ませてください!楽しみにしています。

0コメント

  • 1000 / 1000