フルスイングを貫こう!

 週1半日活動が基本のNEXUSは、前日などに試合などがあった場合、出場した子供はOFF、サブで入ってもらった学年の子供は自主練、参加しなかった子供を対象に練習というやり方をしています。今日は5年生はOFF、4年生は自主練、6年生と3年生以下を対象に練習をしました。学年に差があって6年生はちょっと肩身が狭そうでしたが、自主練に来た子供達と遊び感覚でトレーニングしてもらいした。


 普段は5年生のキャプテンを中心に体操を始めますが、その先導役がおらずどんな感じかなぁと見てみると、そこはいつも一緒にやっている子供達ですのでキャプテンが先導しなくてもみんなでランニング体操から始めてくれました。チームの活動ってそういうところが凄い所ですよね。上から下にやり方が自然と引き継がれていく、きっとNEXUSに入れば自然とこの雰囲気で楽しく野球をする子になっていくその自然体こそが私たちの目指すチーム像なのかもしれません。


 そのあとは準備体操、そして頭と体を連動させるトレーニングなど今の高学年の子供達が同じ年次の頃にやっていたものをみんなでワイワイガヤガヤ楽しみながら体をほぐします。低学年の子供が中心なこともあり、ちょっと難しいトレーニングの「お手本ができる人!」の声に元気よく声を上げる子供達がたくさんいました。普段は引っ込み思案の子供もみんなの前でチャレンジ、ちょっとはにかんだ笑顔が可愛らしかったです。


 その後は3,2年生と1年生に分かれて練習です。いつもは3年生以下は一緒に練習していますが、こういう少ない人数で活動できる時は、一層細かいケアができるよんうにグループを分けた練習を取り入れています(コーチがいるのが前提ですが・・・)。というのも3,2年生は、NEXUSでの活動が半年から1年以上の子供が増えており、そろそろ軟球に慣らしても良い時期入っています。そこでこの機をとらえて今日は3,2年生は軟球を使った練習に挑戦。逆に1年生には、基本中の基本を集中してトレーニングという感じです。


 筆者は今日は1年生チームを見ていましたので、細かい様子はわかりませんが、普段の高学年生と同じような練習をしっかりこなしていたように見えました。よくよく考えればルール以外はこれまでのテニスボールやTボールが軟球になっただけのこと。十分に基本技術は身に着けているわけですので自然と軟球に慣れてくれるはずです。実は今月には3,2年生の試合(PCG)を予定しています。まずは野球形式の試合に慣らせていく最初の機会に対応できるようにちょっとだけ背伸びした練習となりましたが、すっかり逞しい顔になって練習に取り組んでくれているようでした。


 一方の1年生チーム。今日は体験の子供が2人来てくれました。やはり1年生と2年生では体の強さが全然異なります。まだ入学して間もない子供達にはきちんとした形を教えるのではなく、「今ある体の状態において最良の形を作ってあげること」「小さい時期だからこそできる感覚的な野球観を身に着けさせること」そこがテーマと考えています。もちろん楽しみながら学ぶことが大事です。キャッチボールでは、幼稚園で慣れ親しんだドッジボールを使って大きな動きをつかんでもらいます。それより野球のボールの方が扱いやすいわけで力強く体を動かすコツを学んでもらいました。捕る方でもグローブをどうやって使いこなすかがポイントですが、まだ握力のない子供ですのでグローブでボールをつかむのは難しいのです。そこで、「ボールは怖いボールをよける道具なんだよ」「でもボールから逃げるだけだと野球でアウトは取れない。だからボールをよけていいから、グローブの中にボールを入れることができたら、野球もうまくなっちゃうよね」と説明するとちょっと納得した様子(笑)今はそんなことでボールが捕れる感覚を養ってもらえれば良いなぁと考えています。


 そのあとはバッティング練習。子供達が一番好きな練習です。でもボールが「当たらない」、「飛ばない」は面白くないんです。だから当てるコツ、飛ばすコツをその子に合わせて教えます。統一して言っていることは思いっきり振ること。フルスイングこそNEXUS流。思いっきり振って飛ばさないと気持ちよくないんです。だから上手く打てた子供への誉め言葉は、「気持ちよかったでしょー」ですし、コーチへの最高の返答は「うん!気持ちいいなぁ」です。これだから野球は止められない、子供達を野球の虜にするのはここだと思うんです。6年間でフルスイングの最高形を磨き上げていく第一歩です。日々ベストスイングを身に着けて頑張っていこう。


 その後はお父さんだけでなく、お母さんや兄弟にも加わってもらってみんなで試合をして練習終了。あっという間の3時間でした。最後に楽しむこと、仲間を大事にすることを子供達に説明して終わろうとしたら、今日来た体験の2人が、「俺入る!」「俺もだ!」と2人とも突然の入部表明(笑)。コーチが「そうかぁ、NEXUSは喜んで君たちを迎え入れるよ。でも条件があって、監督に「入ります!」と言ってくることだね」と伝えたら、そのまま監督の元にすっ飛んでいきました(笑)。一日の練習を終えてまたやりたい、入りたいと思ってくれることは指導するものにとってとても嬉しいことです。これから一緒に頑張っていこうね。(一年生の枠はあと1名となりました。もしもお悩みの方がいらっしゃれば、お早めにご連絡いただけるようにお願いします。)

0コメント

  • 1000 / 1000