2022年8月20日
荏田西グラウンドにて練習を行いました。
先週末はお盆でチーム活動はお休みだったため、今日は8/11以来の練習。
久しぶりに会った子どもたちの間では「宿題全部終わった?」「自由研究やった?」「(自由研究は)パパかママにお願いしないの?」といった会話が交わされ、夏休みが終わりに近づいて来たことに気づかせてくれます。
さて、練習のほうですが、ランニング、ストレッチが終わると、続いてNEXUS名物(?)のマーカーやボールを使い、ゲームの要素を取り入れたトレーニング。
子どもたちが飽きないよう、楽しみながら瞬発力や反射神経を養っていければというメニューですが、最近入団した一年生は「これは何をやっているんだろう?」と戸惑いながらも周りのお兄ちゃんたちの真似をしてついていく姿が印象的でした。
チーム練習は通常、子どもたちの大好きなバッティング練習へと続いていくのですが、今日は最近行われた試合の反省から、まずは守備練習から入りました。
きっかけとなった先日の試合では、ヒット数は相手チームと同数なのですが守備の乱れが目立ち、結果的には大敗してしまいました。
試合では、当たり前ですが、守りの際にはスリーアウトを取るまで相手の攻撃が続きます。
せっかく内野ゴロを打たせても捕れない、きちんとファーストに投げられないでは一つのアウトを取るのも大変です。
その間に失点が続き負けてしまう、というパターンです。
改めて、準備の姿勢、ゴロやバウンドへの入り方を確認しました。
ただ、練習の最後に行われた試合形式で、この「準備の姿勢」を憶えてて実践できてた子はほとんど居ませんでしたが。。
ただ、守備はやればやっただけ上手くなります。
一足飛びには行かないので、反復練習を繰り返しながら少しずつ改善していければいいと思います。
今日は練習のみでしたが、来週以降はまた試合が組まれていきます。
今日覚えたことを試合で一つでも出せるといいですね。
0コメント