今日はあじさいリーグの最終戦。リトルグリーンズさんをお迎えしての試合でした。台風が到来し雨模様の連休初日でしたが、チームの子供達の願いが通じたのかなんとかグランドを整備して試合を行うことができました。NEXUSの親御さんや子供達だけでなく、リトルグリーンズの皆様にも多分にお手伝いいただきました。今日の試合を目指して練習を重ねた子供達になんとか試合をしたいという想いにご協力をいただきまして誠にありがとうございました。改めて感謝申し上げます。
そんなこともあり、まずはグランド整備してくれた両チームの皆様に子供達から感謝の挨拶で試合が開始です。あじさいリーグで連敗中のNEXUSナイン、今日こそはと腹から声を出して気持ちを込めて試合にのぞみます。結果から言えば今日の主役は4年生。初回からリトルグリーンズさんの粘り強い攻撃に先制を与えますが2アウト満塁のピンチでフラフラっと上がったセンターの4年生が好捕。これまでだと外野に飛べば大量失点というところですが、ずっと練習してきた外野フライで成果を上げてくれました。その後の攻撃では上位打線が好投手の伸びのあるボールに3者3振、、、で迎えた2回の攻撃ではもう一人の4年生が見事にライトオーバーで反撃の狼煙を上げてくれました。3回にも追加点を奪われますが、裏の攻撃でまたもや4年生がホームランと4年生さまさまな感じでなんとか相手に食らいついて行きます。今日は2人の5年生投手はまずまずの調子だったのですが、相手チームの粘りにいつものようなテンポの良い投球をさせてもらえませんでしたが、なんとかしのいで迎えた4回裏の最初のバッターとなった5年生。コーチに「4年生がこれだけ打っているんだから俺も絶対に打つ!」と決意の言葉を述べて打席に立ち、見事に左中間へボールを運んでくれました。その後も4年生の活躍が刺激になったのか皆が相手2番手投手のボールを確実にはじき返して得点を重ね、打者一巡の攻撃。NEXUSらしい振り切る打撃で見事逆転勝利となりました。
子供達には、まず久しぶりの勝利の喜びをしっかり味わってほしいです。最後まであきらめず、前を向いてよく頑張りました。ただ、あじさいリーグは教育的要素を意図したリーグ。リトルグリーンズさんは登録メンバーが次々と出場し堂々の戦いぶり。対するNEXUSは追いかけるのに必死で最後に交代メンバーを出そうとしたところで時間切れ、、、勝ちは勝ちですが、どっちに転がってもおかしくない試合内容で、コーチとしては子供と同じように喜べる内容ではなかった部分もあります。小さい子まで上級生のボールをしっかり見定めてバットを振るリトルグリーンズさんの子供達にも、こちらが勉強させられる部分が多分にありました。お手伝いも含め雨模様の中でお手合わせいただきどうもありがとうございました。
今日の試合を終えて、子供達からは活躍した4年生をMVPに上げる声がたくさん上がりました。この子たちは、普段の練習だけで上手くなったわけではありません。5年生の試合に出て半年、最初はボールのスピードに戸惑うことも多く、その課題を認識し、自分でその課題克服に取り組んだ結果です。練習以外の時間も、バットを振ったり、ノックを受けた自主練習を続けた成果であり、自分で自分自身を成長させたわけです。その姿勢に結果が伴ったわけでその部分を誉めて喜びたいと思います。もちろん結果が伴わなくとも努力し続けている子供達もいます。やはりその部分には報いるチームでありたいと思います。上級生だから下級生だからという形で出場選手を順序付けするのではなく、カテゴリーで登録される選手を平等に見て頑張っている子供から活躍の機会の場を(NEXUSは特にPCGなどでは全員出場を基本とするわけで、その部分も大事にはしています)与えることも試合によっては必要なのだと感じています。そんなことを改めて感じさせてくれる今日の試合でした。下級生の突き上げに5年生が何を感じ、何を努力するのか。それを決めるのは君たち自身なんだよ。僕たちはその努力に向かう姿勢にはどこまででも寄り添っていきます。
あじさいリーグは4勝5敗(1不戦勝)ということで終わりました。いろいろなチームと当たり、勝てそうだけど負けた試合、逆もありました。私たちも子供達もいろいろと良い経験を積み勉強することができました。関係の皆様に改めて感謝申し上げます。秋からPCGを中心とした活動になっていきますが、毎試合テーマを持った、刺激のある試合設定を考えて、子供達の活躍の幅を広げられるように取り組んでいきたいと思います。
0コメント