今日はあじさいリーグの5戦目、日吉レッドファイターズさんをお迎えして試合を行いました。横浜、川崎だけでもかなりの野球チームがある中で、公式戦で同じチームさんと対戦することは少ないのですが、昨年に続き2度目の顔合わせとなりました。ファイターズさん、暑い中、遠路お越しいただきありがとうございました。一年前はレッドファイターズさんのレベルの高い攻撃と守備でほとんど見せ場も無かったとはいえ、ここのところ積み重ねてきた練習と試合の成果もあって調子も上向きなNEXUSがあじさいリーグでも上位を走るレッドファイターズさんにどこまで食い下がれるか・・・そんなことが試合のテーマになるかなぁと思い、子供達とも以前を知っているなかで相手に物おじせずに自分たちができる流れで試合に臨んでみようと声をかけてスタートします。
勢いをつけるためには、序盤の先制攻撃から!と思っていたところ珍しく後攻からのスタート。硬さもあったのかフォアボールを起点に進塁を許し、内野ゴロの間に1点を先制されるスタート・・・でも後続を抑えてNEXUSとしては上々のスタートです。迎えた攻撃、フォアボール、盗塁、ヒットと好調なメンバーをそろえた上位打線からの流れで逆転。大事にな2回をしっかり守り、またも1番から始まる攻撃で2ホームランを含む10点を挙げるビックイニング。下位打線の子供達も頑張ってバットを振り続けてきた成果もみせることができました。フォアボールではなく連打で得点できたことも素晴らしいと思います。予想外の展開ですが、その後はリードを生かし、破壊力抜群の選手も出てくる中で、大きな失点をしないで守り切って見事に勝利をつかみ取りました。試合の中ではたくさんのミスがありましたが、そのミスによる傷口を最小限に抑える精神的強さ、周りが支える技術レベルの向上、5年生も含めた試合の進め方や声掛けの意識の高まりと、他のチームとは上がり方が異なるのかもしれませんが、少しずつ戦えるチームとしての力を上げつつあるのかなぁと思います。
最後に今日ホームランを打ったり、ヒットを打ったり良い思い出が作れた子は、この成功体験を大事にしてもらえればと思います。一方で、コーチのコメントの仕方も悪くてリズムに乗れなかったのかもしれませんが、攻守に本人の思い通りのプレーができなかった子もいました。一生懸命練習しているのは知っているし、結果が出ないこともあります。また、次に備えて頑張り続けて入ればきっと成果が出るときもあります。うまくいった子もそうでなかった子も、明日は明日の風が吹く。今日1日は喜び、悔しさなどしっかりかみしめて、また明日から次の試合に向けて意識を高めていければ良いと思います。どんな選手にも(プロ野球選手でも)好不調の波はあります。不調は好調への準備段階、次はきっと良い場面が生まれることを信じて前向きに進みましょう。
0コメント