今日は午前中は、新横浜公園で4年生以下の3カテゴリでの試合を予定していましたが、残念ながらコンディション不良で中止。楽しみにしていた子、ご家族も多く残念な午前中となりました。午後はあじさいリーグ第7戦。犬蔵ワイルダーズさんにお招きいただき試合をさせていただきました。ワイルダーズさん、試合会場の設定やお相手どうもありがとうございました。ここまでの3勝3敗の五分まで戻したNEXUS。毎試合良いところ悪いところを繰り返しながら少しずつ野球の試合の運び方が上手になりつつあります。とはいえ、上や先を見すぎてもおかしくなってしまいますので、毎試合1戦必勝で子供達には集中してもらっています・・・とはいえ、今日はNEXUSの子供達には、ちょっと特別な試合になりました。というのも、今日の試合会場はNEXUSのキャプテンの通う小学校、ワイルダーズさんの子供たちの中には普段机を並べて一緒に勉強している子供達もいるわけで、今週は双方の対戦のお話でもちきりだったようです。そういう意味で、キャプテンのいる学校で恥ずかしい試合はできません。コーチもキャプテン自身もチームにハッパをかけて試合に臨みます。
試合は双方相手を意識した重苦しい展開からスタートし、慣れないグランドということもあり、ミスからピンチを迎えますがピッチャーが踏ん張り1回を抑えます。裏の攻撃では、相手投手の速球にタイミングを合わせられない中で、フォアボールから1点をもぎとります。とはいえ、この1点がNEXUSの子供たちに一層のプレッシャーをかけていくことに・・・2回3回と両投手が踏ん張って迎えた4回。ノーアウトで初ヒットを打たれフォアボールも重なった2アウト2塁3塁のピンチ、内野の正面をついたゴロを後逸してしまい逆転を許します。この重い雰囲気、中々バットとボールのタイミングが合わない打線に、守備のミスと負ける要素は多分にある中で、迎えた裏の回・・・コーチがもう一度この試合の重要性を子供たちに伝えます。このまま負けていいのか?キャプテンのために勝利をつかむのではなかったのか?気持ちを強く持って打席に立とう!と・・・答えてくれたのは、普段寡黙ながらも誰よりも負けず嫌いで地道に練習を続けてきた6年生。事前のコーチからのタイミングさえ合えば絶対に打てるという言葉も聞き入れてくれたのでしょうか・・・センター前にヒットを放ち反撃の糸口をつかんだところで、エラーやフォアボールを絡めてなんとか1点をもぎとって同点においつきます。さらに得点圏にランナーをおいて最も期待の持てる3番4番でしたが、敢え無く凡退。なかなかうまくいきません。最終回の表の攻撃を2番手投手がしっかり押さえきって、負けのプレッシャーのなくなった裏の攻撃。先頭打者がフォアボールで出塁し、2者後続が凡退した後に迎えたのはなんと先ほどチャンスを作った6年生。今日はそういう日だったのかもしれません、、見事な決勝タイムリーヒットでサヨナラ勝ちとなりました。
何はともあれ、全体的には内容はあまりよくない中で、キャプテンのために勝利を得られたこと、頑張ってきた子が今日のヒーローになれたことということを今日の良い思い出として、また次の試合に向けて今度はどんな努力をした子がどんなヒーローになってくれるか・・・期待して見つめていきたいと思います。
0コメント