今日は4年生以下を対象とした試合というかイベント試合。ブエナビスタさんにお声がけいただき、NEXUS、ブルーウインズさん、インディペンデンツさん、南長津田Jrジャイアンツさんの5チームの子供たちが介して合同練習やメンバーをミックスして試合をするイベントが行われました。
これらのチーム、それぞれ活動地域、チームカラーや方針に違いはあるのでしょうが、子供たちに野球を楽しんでもらうという目的でつながっており、野球を通じて子供同士が交流し、コミュニケーションをとって小さい社会経験をしてもらう。大人はできるだけ子供を見守り子供中心の野球に取り組む中で、内なる子供の姿をさらしてもらう。そんなまさに公園で見知らぬ子供同士が出会って野球をするようなそんな主旨のイベントです。まずはこの企画を立案し声をかけていただいた関係の皆様に感謝申し上げます。
さて、そんな1,2年生、練習の後は3チーム対抗の試合です。NEXUSの子供たちには、3チームに分かれたら、どのチームでも元気で自分が思ったことを言ってみようね!と伝えていたこともあり、どのチームでも積極的に行動してくれていた印象です。ほかの子に負けじといろいろと声をあげながら、そしてバットを大きく振っている姿は、普段教えていることを実践してくれていてとてもうれしく思いました。そんなNEXUS野球をほかのチームの子供にはこういう言葉で伝えてみました。「今日NEXUSのコーチが教えることは、みんなのチームのコーチの言うことと違うかもしれない。だから無理に直す必要はないけど、大事なことは言われたことを言われた通りにやってみて、自分に取り入れた方が良いのか、それともこれは合わないと思うのか、それを自分自身で考えることが大事。野球のスタイル方法は様々でこれが正しいなんてものはない。大事なのはやってみること、そして考えること・・・今日1日でいいからそんな気持ちでこのチームの仲間としてやってほしい」ということで、少しNEXUSで実践しているコツを伝えてホームラン狙いのバッティングに取り組んでもらいました。はじめはゴロだった子供たちが少しずつ上にボールが上がるようになってきたことはコーチとして嬉しい光景でした。おそらくNEXUSの子供達も他のチームのコーチにちょっとしたポイントを教えてもらったと思います。ぜひチームに戻ったらぜひ、コーチにどんなことを教えてもらって、どんなところが上手くなったか教えてほしいなぁ・・・今日のイベントは子供たちが主体、できるだけ子供たち同士でコミュニケーションしながら方向性を定めてもらうことを意識しましたが、どの子も声をあげながらポジションを決めたり、プレーの方向性を決めたり、各チームで勉強してきている姿と積極的に野球を楽しむ姿勢は素晴らしいと感じました。何より野球に目を輝かせてプレーしている姿は、何より初々しくてカッコいい!そんなすごく清々しい光景ばかり、とても素敵なイベントでした。
5チームがばらばらに集まって、細かい打合せも無くそれぞれのやれることを持ち寄ってみんなで楽しいを半日を過ごす・・・なんて素晴らしい1日だったことか・・・最後に担当した子供たちにこう伝えました。「今日のみんなの出会いはとても素晴らしいもの・・・次会った時にあの時のあの子はこんなにすごい選手になっている!って思ってもらえるように、帰ったらまたそれぞれのチームで一生懸命練習して、また笑顔で会おう!」NEXUSの子供達だけでなく、他の5チームの子供たちの成長も楽しみにできるなんてコーチ冥利につきるものです。今日はなんとなくコーチ目線ブログになってしまいましたが、私自身も多くの刺激を受けて成長していきたいと思います。改めて関係者、ご尽力いただいた皆様に感謝します。
0コメント