ミスを取り返せれば、勝ちに近づけるんだよ

 今日はアラボーイカップ第3戦。中山ヤンガーズさんにお招きいただき、試合をさせていただきました。中山ヤンガーズさん、会場設営や審判、試合のお相手どうもありがとうございました。NEXUSにとっては珍しく今日明日とこのアラボーイカップが連戦で組まれていることもあり、今日は6年生の思い出作りに加えて、5年生にも経験を積ませるテーマで試合にのぞみました。初回から先取点をもらいながらも、投手のフォアボールで逆転される展開、それでも2回に5年生から始まる打順で見事に逆転、、、と今日の起用に応えてくれる試合展開。とはいえ、どちらに傾いてもおかしくない流れの中、追加点でリードした後にドラマは待っていました・・・疲れの見えた先発投手がフォアボール連発、球数制限に達してしまったところで、マウンドにはあまり経験のない5年生が上がります。フォアボールやタイムリーもありながら、なんとか2アウト。次の打者の打球は平凡なサードゴロでしたが、なんと、これまで何度も良いプレーを見せてきた、サードの6年生がきれいにトンネル!同点に追いつかれる悪い流れができてしまいました・・・ただ、秋に入って勝負強さが出てきたNEXUSの子供たち。下位打線がランナーをためて勝ち越すと、打席には先ほどトンネルの6年生。コーチから思いっきり大きい声で「トンネルを打って取り返せ!」とやや厳しめの声がかかります。NEXUSの子供たちは比較的流れに押されやすいタイプが多く。そういう声に「なにくそ!」というよりはそのままうなだれてしまう子の方が多いのですが、この後中学校に上がったら、そんな子はすぐに交代させられてしまうのが関の山。今のうちにミスを取り返す強い気持ちを持ってもらいたい、そんな親心からのキツめの声掛けでしたが、しっかりヒットを放ちミスを取り返してくれました。ミスをするのは当たり前、それを取り返す強い心があれば、きっとこの先もやっていけるはず、もう送り出す時期にある6年生の成長を感じる1打でした。この回の得点でセーフティーリードを確保したNEXUS、見事にアラボーイカップ2勝目を挙げることができました。5年生も、この6年生の姿をしっかり目に焼き付けて同じように成長してほしいですが、試合の中での立ち居振る舞いをみると、まだまだ、、、でも早く何かをつかみそして背中を追いかけてほしい、そんな気持ちです。


 明日は、NEXUSがモデルにし、そして折に触れて試合のお相手をいただいている金沢V・ルークスさん。春に印象的な敗戦を喫しているせいか、子供たちのリベンジに向けた気持ちは強いです。春からここまでどんな成長を遂げたのかがわかるような1戦。今日は今日でしっかり休んで、また明日もう1勝を目指して頑張ろう。


0コメント

  • 1000 / 1000